トップページ
CONCEPT
SWAYは
あいまいを味わえる場所。
あいまいを味わえる場所。
一見相反する2つのあいだを
あいまいに居続ける。
静寂と喧騒のあいだで
目的と手段のあいだで
空想と現実のあいだで
自分と他者のあいだで
じっくりと、ゆらゆらと、
満ちて、醒めて。
あいまいに居続ける。
静寂と喧騒のあいだで
目的と手段のあいだで
空想と現実のあいだで
自分と他者のあいだで
じっくりと、ゆらゆらと、
満ちて、醒めて。
PLACE

GAIENMAE
- name:SWAY
- address:東京都港区北青山2丁目13-4
青山MYビル 9F - opening hours:14:00-5:00
- TEL:
NEWS
「接客では五感をフル活用する」日本一のシーシャ屋を目指すSWAYとBRO SHISHA STUDIOの接客とは
こんにちは、ライターの伊藤美咲です。SWAYと高円寺にあるシーシャ専門店「BRO SHISHA STUDIO」とのコラボ企画も最終回。引き続き「SWAY 渋谷松濤」店長・井戸悠登と「BRO SHISHA STUDIO」店長・前田大吾さんの対談をお届けします。続きをみる…
2023.06.01
個性とシーシャはどう結びつく?SWAYとBRO SHISHA STUDIO店長が語る、それぞれのシーシャの味
こんにちは、ライターの伊藤美咲です。前回に続き、高円寺にあるシーシャ専門店「BRO SHISHA STUDIO」とのコラボ企画として、「SWAY 渋谷松濤」店長・井戸悠登と「BRO SHISHA STUDIO」店長・前田大吾さんの対談をお届けします。続きをみる…
2023.05.25
シーシャに魅了され、シーシャ屋店長になるまで【SWAY×BRO SHISHA STUDIO】
こんにちは、ライターの伊藤美咲です。今回は、高円寺にあるシーシャ専門店「BRO SHISHA STUDIO」とのコラボ企画として、「SWAY 渋谷松濤」店長・井戸悠登と「BRO SHISHA STUDIO」店長・前田大吾さんの対談を3記事にわたってお届けします。続きをみる…
2023.05.18
伝統とビジネスを両立するブランディングで江戸時代から続く鍋島焼文化を残す取り組みとは
こんにちはフォトグラファーの三浦えりです。4月のSWAYmagazineはSWAYブランドマネージャーの梯航生さんとともに鍋島虎仙窯の番頭兼絵師の川副隆彦さんからお話を伺いします。続きをみる…
2023.05.11